--
--
時間
--
--
SHARE:

私の相棒!ユーキャン講座の通信簿

私の相棒!ユーキャン講座の通信簿

こんばんは、ふにゃねこです!

今日は土曜日。

学習開始から約3週間が経ち、私の勉強もようやく軌道に乗ってきました。

そこで今日は、この無謀な挑戦を最初からずっと支えてくれている「相棒」について、今の私の正直な気持ちをレビューしてみたいと思います。

そう、私のメイン教材、ユーキャンの行政書士通信講座です!

ユーキャン講座の「すごく良い」ところ

私がこの短期決戦に飛び込む時、一番の不安は

 「法律なんて全く分からないのに、何から手をつければいいの?

ということでした。そんな私を少しだけ安心させてくれたのが、この講座です。

  • まるで家庭教師!のようなテキスト
    ⇒ まず何より、テキストが本当に分かりやすい! フルカラーで、難しい言葉には漫画やイラストの解説がついています。文字の羅列を見ただけで眠くなる私にとって、これは本当に救世主です。
  • 怠け者の私を導くカリキュラム
    ⇒ 「今日はここまでやりましょう」というカリキュラムがしっかり組まれているのも、ありがたい点です。特に、定期的に提出する「添削課題」は、まるで夏休みの宿題みたいで、「これに間に合わせなきゃ!」と、良い意味で私のお尻を叩いてくれます(笑)。
  • スキマ時間の救世主「デジタルサポート」
    ⇒ スマホで講義動画を見られるデジタルサポートも、最高に便利です! 夕食の準備をしながら講義を聞いたり(そして聞き間違えたり…)、職場の休憩中にWebテストを受けたり。まさに現代の受験生の味方ですね。

ユーキャン講座「だけ」じゃ、ちょっと不安なところ

ここまでベタ褒めしてきましたが、正直に言うと、

 「これだけで本当に合格できる?

と不安になった点もあります。 それは、あの衝撃の「74点」を叩き出した過去問挑戦で気づきました。

ユーキャンのテキストは本当に分かりやすいのですが、その分、少し情報が優しいというか、シンプルにまとめられている印象です。

また、問題演習の量も、私のような超短期決戦組にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。

優しいコーチに基本を教わった後、千本ノックを受ける練習量がもっと必要だ!と感じたわけです。

私の「最強ハイブリッド活用術」!

そこで、私は考えました。

 「そうだ、それぞれの教材の良いとこ取りをすればいいんだ!」と。

以下が、私が編み出した「ふにゃねこ流・全教材ハイブリッド活用術」です!

  1. 最初のとっかかりは「ユーキャン」
    ⇒ 初めて学ぶ単元は、まずユーキャンの動画とテキストで、「こういう話なんだな」と優しく教えてもらいます。
  2. 「合格革命」で徹底的に鍛えられる
    ⇒ 次に、メイン武器の『合格革命 肢別過去問集』で、ひたすら問題を解きます。ここで間違えまくって、自分の理解度の浅さを思い知るわけです(笑)。
  3. 辞書役の「合格革命テキスト」で確認
    ⇒ そして、間違えた問題の解説を読んだ後、より詳しい『合格革命 基本テキスト』の該当ページを読んで、知識を深掘りします。

このサイクルを繰り返すことで、知識が立体的になってきました!

結論:ユーキャンへの通信簿

というわけで、私のユーキャン講座への通信簿は…

 「法律初学者の最初の相棒としては、文句なしの★★★★★(星5つ)!」

ただし、短期合格というゴールを掴むためには、他の教材とチームを組ませるのが最強、という結論に至りました。

もし教材選びで悩んでいる初学者の方がいたら、ユーキャンは安心して飛び込める、とても良い選択肢だと思いますよ!

あなたへのおすすめ