--
--
時間
--
--
SHARE:

「動画で民法がわか~る。」50歳初学者が感じた5つの魅力

「動画で民法がわか~る。」50歳初学者が感じた5つの魅力

こんにちは、ふにゃねこです!

今日は私の民法学習において絶対に欠かせない存在となっている

 「動画で民法がわか~る。

のYouTubeチャンネルについて、詳しくレビューしてみたいと思います。このチャンネルに出会えたおかげで、民法への理解がグンと深まりました!

チャンネルの基本情報と第一印象

 「動画で民法がわか~る。

は、民法を中心とした法律の解説を行うYouTubeチャンネルです。

タイトルからして親しみやすさが伝わってきますよね。実際に視聴してみると、堅苦しくなりがちな法律の世界を、本当に分かりやすく説明してくれています。

初めてこのチャンネルを発見したとき、

 「無料でこんなに質の高い講義が聞けるなんて!

と感動しました。

特に50歳で法律初学者の私にとって、専門用語ばかりの参考書だけでは理解が追いつかない部分が多々あったのですが、この動画のおかげで

 「ああ、そういうことか!」

という瞬間を何度も体験できました。

解説の分かりやすさが抜群!

このチャンネルの最大の魅力は、なんといっても解説の分かりやすさです。複雑な民法の条文や概念を、身近な例を使って説明してくれるので、法律初学者でもスムーズに理解できます

例えば、債権債務の関係について学習していたとき、テキストだけでは「???」だった私ですが、この動画では日常生活でよくある売買契約を例に挙げて説明してくれました。

 「あ、コンビニでお弁当を買うときの関係と同じなんだ!」

と腑に落ちた瞬間は、今でも覚えています。

また、物権の分野では占有権について学習したのですが、動画では

 「実際に物を手に持っている状態」

を「占有」と表現し、法的な概念を視覚的にイメージできるように工夫されていました。

このような具体例が豊富で、抽象的な法律概念を身近な問題として捉えられるのが本当に助かります。

図解とイラストで視覚的に理解しやすい

このチャンネルのもう一つの大きな特徴は、図解やイラストを効果的に使っていることです。特に親族関係の解説では、家系図のような図を使って血族や姻族の関係を整理してくれるので、頭の中がスッキリ整理されます。

相続の分野でも、誰がどの程度相続できるのかを図で示してくれるので、複雑な相続順位や相続分も一目で理解できました。テキストだけで学習していたら、きっと混乱していたと思います。

文字だけの説明だと眠くなってしまいがちな私ですが、動画なら視覚と聴覚の両方で情報を受け取れるので、集中力も持続しやすいんです。特に仕事で疲れた夜でも、動画なら最後まで見続けることができます。

無料とは思えないクオリティの高さ

正直に言って、このクオリティの講義が無料で視聴できるなんて、信じられません。有料の予備校の講義と比べても全く遜色ないレベルだと感じています。

音声もクリアで聞き取りやすく、話すスピードも適切です。早すぎず遅すぎず、メモを取りながらでも十分についていけるペースで進行してくれます。また、重要なポイントでは繰り返し説明してくれるので、記憶に残りやすいのも嬉しいポイントです。

私はユーキャンの通信講座をメインで使っていますが、この動画と併用することで理解度が格段に上がりました。特にユーキャンのテキストで理解しきれなかった部分を、この動画で補完するという使い方をしています。

行政書士試験対策としての実用性

行政書士試験民法対策として、このチャンネルは非常に実用的です。試験によく出る論点を中心に解説してくれているので、効率的な学習ができます

特に、判例の解説が充実している点が素晴らしいです。行政書士試験では判例問題が頻出しますが、判例集を読むだけでは事案の背景や争点が理解しにくいものです。

しかし、この動画では判例の事実関係から判決理由まで、ストーリーとして分かりやすく説明してくれるので、記憶に残りやすいんです。

また、過去問でよく出題される「ひっかけパターン」についても触れてくれることがあるので、実戦的な知識も身につきます。

まとめ 民法学習の強い味方

動画で民法がわか~る。」は、民法を学習するすべての人におすすめできる優秀なチャンネルです。特に私のような法律初学者にとっては、まさに救世主的な存在です。

無料でこれだけの質の高い講義が受けられるなんて、本当にありがたい時代になったものです。このチャンネルのおかげで、民法への苦手意識が薄れ、むしろ少し面白く思えるようになりました。

行政書士試験合格を目指す皆さんにも、ぜひ活用していただきたいと思います。テキスト学習と併用すれば、きっと理解度がアップするはずです!

あなたへのおすすめ