【行政書士試験】ふにゃねこ流・教材選び最強ポートフォリオ

「通信販売」つまりネット申込などで契約した資格講座は、原則としてクーリング・オフ制度の対象外です。ただし、訪問販売や電話勧誘といった不意打ち的な契約の場合は、一定期間内であれば無条件で解除できる場合があります。契約方法によって扱いが違う、と覚えておくと安心ですね。
みなさん、こんにちは!ふにゃねこです。
「行政書士の勉強を始めよう!」
と決意した時、多くの人が最初にぶつかる壁。
それは、あまりにも多い教材や講座の選択肢ではないでしょうか。
「一体どれを選べばいいの…」
「買って失敗したくない…」
と、本屋さんやネットの前で途方に暮れてしまいますよね。
そこで今回は、私が試行錯誤の末にたどり着いた、
学習効果を最大化するための「教材の組み合わせ=ポートフォリオ」
を大公開します!これが唯一の正解ではありませんが、50代の私が実際に学習を進めているリアルな情報として、きっとお役に立てるはずです。
私の学習の「幹」となる基本講座「ユーキャン」
まず、学習全体の土台(幹)として私が選んだのは、
通信講座の王道 「ユーキャン」
です。選んだ理由は、初学者でも挫折しにくいテキストの分かりやすさと、大手ならではの安心感でした。実際に使ってみて、その丁寧な作りには本当に助けられています。
スマホで講義動画やミニテストが利用できるデジタルサポートも、スキマ時間の活用に欠かせません。
ただ、欲を言えば、もう少し複雑な論点については、映像講義でもっとじっくり解説があったら最高でした。
とはいえ、行政書士試験の全体像を掴み、学習のペースを作る上では、最高のパートナーだと感じています。
幹を「枝葉」で補強する最強の相棒たち
基本講座だけではどうしても不足しがちなのが、圧倒的な問題演習量。その「枝葉」の役割として、私は市販の教材を組み合わせることで知識を盤石にしています。
- 『合格革命 行政書士 肢別過去問集』
⇒ 言わずと知れた受験生の必携アイテム。知識を「知っている」から「解ける」レベルに引き上げる、アウトプットの核となる問題集です - 『ケータイ行政書士 ミニマム六法』
⇒ コンパクトながら、試験に必要な条文がしっかり網羅されています。外出先でのちょっとした確認に本当に便利です
これらの相棒たちがいるからこそ、インプットした知識が確かなものになっていくのを実感しています。
【無料は宝の山】活用しないと損!な優良Web講座
有料教材だけでなく、無料で利用できる質の高いWebサービスを「賢く」活用するのも、現代の受験生の常識ですよね。
特に私が感動しているのが、「アガルート」のYouTubeチャンネルや無料公開講座です。
「これが無料でいいの!?」
と驚くほど講義の質が高く、特に豊村講師の解説は、難しい論点もスッと頭に入ってきます。無料教材のクオリティから、有料講座への信頼感が高まるのも納得です。
もし私が今から選ぶなら?気になる優良講座(徹底リサーチ編)
※あくまで私が使ったわけではなく、ネット上の評判や各社の特徴を徹底的にリサーチした上での情報です!
私が始めた時以上に、今は素晴らしい講座がたくさんあります。もし、私が今からゼロから選ぶとしたら…と想像しながら、ユーキャン以外で特に気になっている講座をリサーチ情報と共にご紹介しますね。
- アガルートアカデミー
⇒ 高い合格率を誇り、本気で短期合格を目指す受験生から絶大な支持を得ています。質の高い講義で、最短ルートを突っ走りたい方向けかもしれません - フォーサイト
⇒ フルカラーのテキストが有名で、記憶に残りやすいと評判です。視覚的に楽しく学びたい、コストパフォーマンスを重視したい方には最適な選択肢の一つでしょう - LEC東京リーガルマインド
⇒ 資格予備校の老舗中の老舗。長年培われたノウハウと圧倒的な情報量で、王道を安心して学びたい方に支持されています
まとめ
最強の教材ポートフォリオとは、「一つの完璧な教材」ではなく、
「自分の学習スタイルや目的に合わせた教材の最適な組み合わせ」
だと私は考えています。
私のポートフォリオが、みなさん一人ひとりにとって最高の組み合わせを見つけるためのヒントになれば、こんなに嬉しいことはありません。
教材選び、迷う時間も楽しいですが、この記事でサクッと解決して、貴重な勉強時間を確保してくださいね!