今日は絶対プリンターに勝つ

今日は憲法と行政法の基本をぎゅっと詰め込んだ1日でした。外勤と同僚の送迎で街を走り回り、気づけば走行距離はクルマより私の方が伸びていたかもしれません(笑)。では、本日のゆるっと報告です。
このページの目次
外勤と移動で5時間…
午前中は早めに起きて洗濯物を干し、「今日は絶対プリンターに勝つ!」と宣言。ところが外勤の依頼が飛び込み、おまけに同僚を駅まで送るミッションも追加。片道30分の道のりプラスαを運転しながら、車内でひそかに条文を暗唱していたら、後部座席の同僚に「ふにゃねこさん、カーナビと会話してます?」と真顔で聞かれ、思わず吹き出しました。
学習は3時間半でも中身は濃厚
- ユーキャンの入門テキスト行政法を45分でざっと復習。
- YouTubeのアガルート解説を1時間視聴。字幕をONにしたら、講師の「ここ重要!」が「ここ住友!」と誤変換され、笑いすぎて一時停止。
- 肢別過去問集に挑戦。憲法の判例で足がつりそうになりながらも、正答率6割到達。
最後はプリンターで資料を印刷…のはずがまた紙詰まり……。ではなく、本日は快調そのもの! お願いだから、いつもこうであってほしい!
明日へのひと言
「判例は裏切らない…」 これが本日の教訓です。体調と相談しながら、明日は行政法の過去問を深掘りします。紙詰まりも心の詰まりも、ゆっくり解消していきましょう。