ご褒美と、お寿司と、私。

こんばんは、ふにゃねこです!
今日は、月に一度のお楽しみデー!
自分へのご褒美として、ちょっとだけリッチな外食に行ってきました!
行き先は… 大好きなお寿司屋さんです!
(…ちなみに回るやつです(笑))
脳が欲していたのは、DHAか、民法か
テーブルに座り、私の横を時々流れていくお寿司たちを眺める時間は、まさに至福のひとときです。
早速、大好物の豚カルビが流れてきました。
大っきくて、キラキラ光ってて(笑い)、見るからに美味しそう!
手を伸ばそうとした、その瞬間。私の頭の中は、またしても法律モードに切り替わっていました。
「この豚カルビは民法上の『物』。私がこの皿を取る行為は『承諾』の意思表示にあたり、店側との売買契約が成立する…」
危ない、危ない!
あまりに真剣に豚カルビを法的分析していたせいで、もう少しで取り逃がすところでした(笑)。
ご褒美」という名のモチベーション
こんな風に、月に一度「ご褒美デー」を設けるのは、私のモチベーション管理に欠かせない、大切なイベントになっています。
この日のために、
「今週も頑張ろう!」
「この問題集を終わらせたら、美味しいお寿司が待っている!」
と、自分を奮い立たせることができるんです。
今日もお寿司を心おきなく楽しむために、日中はユーキャンのテキストで苦手な単元を必死にインプットしました。
今日の学習時間とまとめ
本日は休日だったので、お寿司を目標に燃えに燃えて、約8時間キッチリと勉強しました!
長い受験勉強を乗り切るには、自分を上手に甘やかすことも、立派な戦略の一つだと思ってます。
美味しいお寿司で心もお腹も満たされたので、明日からの勉強も頑張れそうです!
みなさんも、自分なりのご褒美、いかがですか?