--
--
時間
--
--
SHARE:

判例と条文で脳みそフル回転! 暗記フェーズ突入の土曜日

判例と条文で脳みそフル回転! 暗記フェーズ突入の土曜日
【豆知識:憲法13条とプライバシー権】

憲法第13条は「すべて国民は個人として尊重される」と定めており、現代ではこの条文がプライバシー権や自己決定権の根拠として活用されています。特に住民基本台帳ネットワークに関する最高裁判決(平成20年)では、個人情報保護の観点からこの条文が深く関与しており、行政書士試験でも頻出の判例です。

みなさん、こんにちは。ふにゃねこです。

10月4日、土曜日。行政書士試験まで残り35日

今日は出勤日でしたが、学習の手は一切緩めませんでしたよ~。

 むしろ「暗記フェーズ突入宣言!」

とでも言いたくなるような、判例と条文にどっぷり浸かった一日でした。

この時期になると、インプットの質が問われるようになってきますよね。理解だけではなく、記憶に残す工夫が必要。そんな意識で、今日も朝からフルスロットルで学習に取り組みました

アガルートのヤマ当てフェスで覚悟が決まる!

朝の学習は、まず アガルート直前ヤマ当てフェス動画 からスタート。

豊村先生の「ここからは暗記中心に切り替える勇気が必要」という言葉が、まるで目覚まし時計のように私の脳を叩き起こしてくれました。

この一言で、今日の学習テーマは「判例と条文の徹底読み込み」に決定。理解から暗記へのギアチェンジです。

出勤前の教材コンボで集中学習

使用した教材は以下の4点

  • アガルート無料PDF(憲法人権)
  • ユーキャン憲法テキスト
  • ケータイミニマム六法
  • アガルートヤマ当てフェステキスト

憲法13条・14条・21条などの人権関連条文を中心に、判例の結論と理由を照らし合わせながらノートにまとめました。

 「この条文、前にも読んだはずなのに…」

と何度も思いながら、繰り返し読むことで少しずつ理解が深まっていく感覚。

特に印象に残ったのは、表現の自由に関する判例。「公共の福祉」とのバランスをどう取るかという視点が、今後の記述対策にも活かせそうです。

職場でも判例漬け!あざらし有料で知識の精度アップ

出勤後も、休憩時間をフル活用して学習を継続。今日は特に、判例の「理由付け」に焦点を当てて、理解と記憶の両立を意識しました。

あざらし有料で判例の深掘り

視聴した動画

  • あざらし有料(憲法人権・民法)
  • マジでイケてる行政書士(民法)
  • 動画で民法がわかーる。(債権)
  • LEC東京リーガルマインド(行政法)

憲法では、プライバシー権や表現の自由に関する判例を中心に、民法では契約不適合責任や債権譲渡に関する条文を重点的に学習しました。

あざらし有料の良いところは、判例の背景や理由を丁寧に解説してくれる点。

 「この判例は、こういう社会背景があって、こういう理由でこういう結論になった」

という流れがわかると、ただの暗記ではなく、納得が生まれます。この納得があると、記憶の定着率がぐんと上がるんですよね。

ノート整理で知識を定着

民法の契約不適合責任については、条文の構造が複雑なので、図解してノートにまとめると理解が進みました

また、判例の結論だけでなく、理由の部分を赤ペンで強調することで、後から見返したときの復習効率が格段にアップ。こうした小さな工夫が、本番での得点力に直結すると信じています。

帰宅後は動画三昧!多角的インプットで知識を立体化

帰宅後は、疲れもありましたが、ここで手を抜いたら後悔する…という気持ちで、気合を入れて再始動です。

3つのチャンネルを使い分けて学習効率アップ

視聴したチャンネル

  • マジでイケてる行政書士講座
  • 動画で民法がわかーる。
  • LEC東京リーガルマインド

それぞれのチャンネルで同じ論点を違う角度から学ぶことで、知識が立体的に整理されていくのを実感しました。

 「この先生はこう言ってたけど、あの先生はこうだったな…」

と比較しながら、自分の理解を深めていくのが楽しいです。まるで、同じ料理を違うレシピで作ってみるような感覚ですね。

学びの楽しさがモチベーションに

動画を見ながら

 「この説明、職場の同僚にも話したくなるな~」

なんて思ったり…。

もちろん、試験のことは職場では秘密ですが、学びの楽しさを誰かと共有したくなる瞬間ってありますよね。こういう気持ちが、日々のモチベーションにもつながっている気がします。

本日の学習時間まとめ

合計学習時間:7時間30分

● 出勤前(3時間)
・アガルート直前ヤマ当てフェス動画視聴
・憲法条文・判例読み込み(ユーキャン憲法、ケータイミニマム六法)

● 職場休憩時間(1時間)
・あざらし有料動画(憲法人権・民法)視聴
・判例ノートまとめ、条文確認

● 帰宅後(3時間半)
・マジでイケてる行政書士講座視聴
・動画で民法がわかーる。視聴
・LEC東京リーガルマインド講義視聴

今日はとにかく「読む・聴く・理解する」の繰り返し。判例と条文の世界にどっぷり浸かって、少しずつ「試験本番の空気」が近づいてきた気がします

みなさんも、焦らず、でも着実に。一緒に頑張っていきましょうね!

あなたへのおすすめ