--
--
時間
--
--
SHARE:

会社法を徹底対策! LEC森山先生の講座で伊藤塾模試に挑む

会社法を徹底対策! LEC森山先生の講座で伊藤塾模試に挑む
会社法を徹底対策! LEC森山先生の講座で伊藤塾模試に挑む
【豆知識:会社法の得点戦略】

行政書士試験の「会社法」は、全法令科目のうちの得点比率が低いため、直前期の学習ではメリハリが重要です。目標とするのは満点ではなく、「基本的な問題を取りこぼさない」ことです。過去問で頻出している論点を正確に把握し、コストパフォーマンスを意識した学習を行うことが、他の重要科目に時間を割くための鍵となります。

みなさん、こんにちは!ふにゃねこです。

今日は10月12日、日曜日。行政書士試験まで、とうとう残り27日となりました!

週末はゆっくりしたいところですが、昨日の資格スクエア公開模試で会社法が全滅したという事実は、私に休息を許しませんでした…。

 「全滅はもうイヤ! 今日は会社法にすべてを注ぐ!」

と決意し、朝から晩まで学習を継続。その結果、思いがけない出会いがあり、翌日の模試対策もバッチリ!充実感あふれる一日となりました。

週末集中学習!まずは手持ち教材で会社法を攻める

昨日の模試の結果を受け、日曜日の朝は、すぐにでも会社法対策を始めたい気持ちでいっぱいでした。

夕方からのアガルートヤマ当てフェス後夜祭YouTubeライブに備えつつ、午前中はまず、手持ちの教材で会社法の弱点を潰しにかかりました。

会社法対策の緊急リレー

午前中に集中して取り組んだのは、以下の教材での会社法対策です。

  • アガルート無料動画
    基礎的な部分で知識に漏れがないか確認
  • 動画で民法がわかーる。
    ふにゃねこの頼れる相棒「動画で民法がわかーる。」の会社法分野を視聴しながら、知識の穴を埋めていきました
  • ユーキャン会社法
    ケータイミニマム六法と並行して使い、基本論点を徹底的に復習

こうして午前中から休憩時間も削って会社法漬けになったおかげで、知識が整理され、昨日の会社法全滅の悔しさを少し晴らすことができました。今日の午前中の学習は、まさに会社法集中対策デーでした。

アガルートライブから導かれた「会社法の救世主」

夜になり、アガルートヤマ当てフェス後夜祭YouTubeライブに参加しました。直前期の生の情報は、やはりモチベーションが上がります!

そのライブの中で、豊村先生が

 「この時期の会社法対策なら」

と、LECの森山先生の講座をおすすめされていたんです。私はすぐにその講座を探し出し、ライブ視聴後、夜間の学習はこれに集中しました。

森山先生の会社法講座に感動!

LECの森山先生の会社法講座を視聴しながら、その分かりやすさに感動しました。

 「えーっ!今まで何であんなに難しく考えていたんだろう…?」

と目からウロコが落ちる思いです。前日に全滅という痛手を負った私にとって、これはまさに救世主です。すぐにLECの無料PDFをダウンロードし、ケータイミニマム六法と照らし合わせながら、知識を定着させました。

明日の模試対策もバッチリ!

一日の集中学習を終えた頃には、

 「よし!これで明日の伊藤塾公開模試で、会社法ゼロ点は絶対にない!」

と、思えるぐらい、大きな手応えと満足感が得られました。この直前での集中が、きっと点数に繋がると信じています。

直前動画と記述対策で仕上げ

会社法で自信を回復した後は、その他の重要科目の仕上げを行いました。

  • マジでイケてる行政書士講座
    行政法直前動画を視聴して、行政法の曖昧な論点を最終チェック
  • 資格の大原
    記述対策の動画で、本番での得点戦略を確認。記述が安定すれば、合格はぐっと近づくはず…

週末を返上して6時間しっかり学習できたことに満足しています

本日の学習時間まとめ

合計学習時間:6時間

  • 午前の学習:3時間00分
    • 会社法(アガルート、動画で民法がわかーる。、ユーキャン): 3時間00分
  • 午後の学習:30分
    • ケータイミニマム六法での確認、会社法復習: 30分
  • 夜間の学習:2時間30分
    • アガルートヤマ当てフェス後夜祭YouTubeライブ視聴: 1時間00分
    • LEC森山先生の会社法講座視聴: 1時間00分
    • 行政法直前動画(マジでイケてる行政書士講座)/記述対策(資格の大原): 30分

今日は昨日の模試の結果を真摯に受け止め、会社法集中対策デーとしたことで、大きな収穫がありました。森山先生との運命的な出会いもあり、残り27日を戦い抜くための活力が湧いてきました。

明日はいよいよ伊藤塾の公開模試に挑戦です。今日学んだことをしっかり出し切ってきますね!


【行政書士試験に挑戦する50歳からのふにゃねこ記録】

ふにゃねこのプロフィールや日々の奮闘の記録は以下のリンクからもご覧いただけます。

あなたへのおすすめ