--
--
時間
--
--
SHARE:

結婚式の日も4時間半! 幸せパワーとご祝儀袋事件?

結婚式の日も4時間半! 幸せパワーとご祝儀袋事件?
結婚式の日も4時間半! 幸せパワーとご祝儀袋事件?
【豆知識:親族】

民法では、一定の範囲の血縁関係者や姻戚関係者を「親族」と定めています。具体的には、「六親等内の血族」「配偶者」「三親等内の姻戚」がこれにあたります。行政書士試験では、この親族の範囲が相続や扶養の分野で重要になります。

みなさん、こんにちは!ふにゃねこです。

今日は10月25日、土曜日。行政書士試験まで、ついに残り14日、あと2週間となりました!

今日は久しぶりの完全オフ、休日です!… と言いたいところですが、今日は午前中から、いとこの結婚式に出席してきました。幸せそうな二人を見て、私もたくさんのハッピーパワーをもらってきましたよ!

もちろん、受験生たるもの、お祝い事の日でも学習は欠かせません。朝の準備中と帰宅後に、しっかり時間を確保しました。

朝から赤面!ご祝儀袋事件

でも、実は朝からちょっとした「事件」があったんです。

急いで準備をしながらご祝儀袋の表書きをしていたら、(本当に一瞬)危うく自分の名前を「ふにゃねこ」って書きそうになっちゃって…!

 (いけない、いけない! これをここに書いちゃダメじゃない…と!)

一人で慌てて赤面してしまいました。完全に勉強のしすぎで、頭が「ふにゃねこモード」になっていたみたいです(笑)。

朝のドタバタ30分!民法集中学習

そんなわけで、午前中は結婚式の準備で大忙し。 バタバタしながらも、なんとか30分だけ学習時間を確保しました。

午前の学習(30分)

  • 科目:民法
  • 視聴動画:『動画で民法がわか~る。』

短い時間でしたが、集中力は抜群。例のご祝儀袋事件で目が覚めたのかもしれません。

『動画で民法がわか~る。』の有料版で、昨日確認した「親族」の範囲をサクッとおさらい。今日の結婚式にぴったりのテーマでしたね!

短時間でも「たいへんよくできた」の◎がつく、満足のいく学習でした。

幸せの余韻と午後の4時間学習

結婚式は本当に素敵で、美味しいお料理もたくさんいただいて、心もお腹もいっぱいになりました。 帰宅したのは午後も少し遅い時間。正直、幸せな満腹感で少し眠かったのですが…

 「ここで寝たら、せっかくの休日がもったいない!」

と自分を奮い立たせ、机に向かいました。 引き出物でいただいた美味しそうなバウムクーヘンが「食べて~」と誘惑してきましたが、「これは明日の休憩時間のご褒美にする!」と固く心に誓い、勉強をスタートです。

午後の学習(4時間)

  • 科目:行政法、民法
  • 使用テキスト:『アガルート無料PDF』
  • 視聴動画:
    • 『動画で民法がわか~る。』
    • 『アガルート無料動画』
    • 『資格スクエア公式チャンネル』
    • 『行政書士のぱんだ塾』

午後は、行政法と民法を中心に、動画をフル活用してインプットを進めました。 『アガルート無料PDF』を読み込みながら、関連する論点を各先生方の動画で多角的に確認する作業です。

結婚式で使った集中力とは別の、「学習モード」の集中力に切り替えるのが少し大変でしたが、一度リズムに乗れば大丈夫。 結果として「よくできた」○レベルまで持っていくことができました。

本日の学習時間まとめ

合計学習時間:4時間30分

  • 午前:30分
    • 動画視聴(動画で民法がわか~る。):30分
  • 午後:4時間
    • 動画視聴(アガルート、資格スクエア、ぱんだ塾、民法がわか~る。):2時間30分
    • テキスト確認(アガルート無料PDF):1時間30分

今日は結婚式があり、学習時間は少し短めでしたが、幸せなイベントと勉強を両立できて満足です。 さあ、残り14日。明日からはいよいよラストスパート、本気で追い込みます!


【行政書士試験に挑戦する50歳からのふにゃねこ記録】

ふにゃねこのプロフィールや日々の奮闘の記録は以下のリンクからもご覧いただけます。

あなたへのおすすめ