--
--
時間
--
--
SHARE:

体調不良でダウン…それでも直前ヤマ当て情報をキャッチ!

体調不良でダウン…それでも直前ヤマ当て情報をキャッチ!
【豆知識:試験直前期の体調管理】

行政書士試験の直前期には、心身ともにストレスが蓄積しやすくなります。適度な休息と無理のない学習ペースの維持が重要で、体調不良の際は思い切って休息を取ることも戦略の一つです。短時間でも集中して学習することで、効率的な知識の定着を図ることができます。

みなさん、こんにちは...ふにゃねこです。

今日は正直言って、あまり良い一日ではありませんでした。木曜日の出勤日でしたが、職場で嫌なことがあって気分が落ち込み、それが原因で体調不良になってしまいました。

帰宅後もほとんど学習する気力が起きず、結局3時間しか勉強時間を確保できませんでした。それでもアガルートの直前ヤマ当てフェスという貴重な情報をキャッチできたのは収穫でした

こんな日もあるということで、率直にお伝えしたいと思います。

職場でのトラブルと体調への影響

予期せぬ職場ストレス

今日は朝から職場で嫌なことがありました。詳細は控えますが、責任者という立場上、理不尽なことを言われても反論できない状況で、かなり精神的にダメージを受けてしまいました。

普段なら「仕方ない、仕事だから」と割り切れるのですが、行政書士試験のことで頭がいっぱいの時期だったこともあり、いつも以上にストレスを感じてしまいました。

体調不良の連鎖反応

午後になって、だんだん頭痛吐き気が出てきました。最初は「疲れかな」と思っていましたが、明らかに朝の出来事が原因でした。ストレスが身体症状として現れてしまったようです。

 「今日は学習どころじゃないかも...」

そんな不安が頭をよぎりましたが、試験まで残り2か月を切っているという時期だけに、全く勉強しないわけにはいきません。

最低限の学習で気分転換を図る

商法で軽めの学習から開始

帰宅後、少し休息を取ってから、無理のない範囲で学習を開始しました。重い内容は避けて、比較的軽めの商法から取り組むことにしました。

ユーキャンの行政書士通信講座の商法テキストを使って、株式会社の設立手続きについて復習しました。発起設立と募集設立の違い、定款の記載事項など、基本的な内容をゆっくりと確認していきました。

体調が悪い時は、新しいことを覚えるより復習中心にするのが良いと判断しました。

動画学習で負担軽減

テキストを読むのも辛かったので、動画で民法がわか~る。を視聴して、民法の復習も軽く行いました。動画だと受け身で学習できるので、体調不良の時には助かります。

特に債権総論の基本的な内容を復習しましたが、模試で間違えた消滅時効の部分をもう一度確認できたのは良かったです。

アガルート直前ヤマ当てフェスの衝撃

貴重な直前情報をキャッチ

体調が悪い中でも、アガルートの直前ヤマ当てフェス動画だけは絶対に見逃せないと思い、気力を振り絞って視聴しました。これが今日一番の収穫でした!

ヤマ当て情報のポイント

  • 憲法
    ⇒ 表現の自由関連の最新判例
  • 行政法
    ⇒ 行政手続法の申請に対する処分
  • 民法
    債権譲渡債務引受の違い
  • 商法
    株主総会決議の要件

的中率の高さに驚愕

講師の先生が過去の的中実績を紹介していましたが、その精度の高さに驚きました。昨年の本試験では、ヤマ当てした論点の約70%が実際に出題されたとのことです。

 「これは絶対にチェックしておかなきゃ!」

体調不良を忘れて、メモを取りながら真剣に視聴しました。特に行政手続法の申請に対する処分については、模試でも出題されていたので、重要度が高いと感じました。

今後の学習戦略への反映

ヤマ当て情報を踏まえて、残り2か月弱の学習戦略を見直す必要がありそうです。特に指摘された論点については、重点的に復習していきたいと思います。

合格革命行政法のテキストで、行政手続法の該当部分をマーカーで印をつけて、明日以降の学習に備えました。

体調不良時の学習法を考える

無理は禁物という教訓

今日の経験を通して、体調不良時の学習法について考えさせられました。無理をして長時間勉強しても、効率が悪いだけでなく、体調を更に悪化させる可能性があります。

体調不良時の学習のコツ

  • 軽い内容から開始
    ⇒ 商法や復習中心
  • 動画学習を活用
    ⇒ 受け身で負担軽減
  • 重要情報は逃さない
    ⇒ ヤマ当て等の貴重な情報
  • 無理をしない
    ⇒ 早めの休息も大切

50代受験生の現実

50代という年齢もあり、ストレス耐性回復力が若い頃とは違うことを改めて実感しました。仕事と勉強の両立は本当に大変ですが、自分のペースを見つけて継続することが重要だと思います。

明日は体調を回復させて、しっかりと学習に取り組みたいと思います。

前向きな気持ちで明日に向けて

小さな収穫でも意味がある

今日は3時間しか勉強できませんでしたが、アガルートのヤマ当て情報という貴重な収穫がありました。体調不良でも完全に諦めないことの大切さを実感しています。

リフレッシュの必要性

行政書士試験の勉強ばかりに集中しすぎて、心身のバランスを崩してしまっては本末転倒です。時には適度な休息やリフレッシュも必要だということを、身をもって学びました。

今夜は早めに就寝して、明日からまた新たな気持ちで学習に取り組みたいと思います。

本日の学習時間まとめ

合計学習時間:3時間

  • 出勤前の学習:0時間(体調不良のため)
  • 職場での学習:0時間(トラブル対応と体調不良)
  • 帰宅後の学習:3時間
    • 商法復習:1時間
    • アガルート直前ヤマ当てフェス視聴:1時間30分
    • 動画で民法復習:30分

体調不良で思うように学習できない日もありますが、それも含めて受験生活の現実だと思います。アガルートのヤマ当て情報という貴重な収穫があったので今日は良しとします

明日は体調を回復させて、また頑張ります!

無理をしすぎず、でも諦めずに、残り2か月弱を乗り切っていきます。

あなたへのおすすめ