--
--
時間
--
--
SHARE:

昼休み勉強は中止! メリハリ重視の新スタイルで6時間半

昼休み勉強は中止! メリハリ重視の新スタイルで6時間半
昼休み勉強は中止!メリハリ重視の新スタイルで6時間半
【豆知識:設立時取締役】

会社の設立時に選任される取締役を「設立時取締役」といいます。発起設立か募集設立かによって、その選任方法が異なります。行政書士試験では、この設立手続きの違いに関する知識が商法・会社法の分野で問われます。

みなさん、こんにちは!ふにゃねこです。

 今日は10月24日、金曜日。行政書士試験まで、あと残り15日です!

さて、今日はみなさんに、私の学習スタイルに関するちょっとした「ご報告」があります。 実は、今日から出勤日の昼休み(30分)の勉強を、思い切ってやめることにしました!

というのも、昨日(10/23)みたいに仕事で急な対応が入ると、その30分どころか休憩時間自体がなくなってしまうこともあって…。あてにしていた時間が消えると、計画が狂ってすごく焦ってしまうんですよね。

残り少ない期間を安定して乗り切るために、「昼はしっかり休んで、その分、朝と夜の自宅学習や移動時間の質を高める!」というスタイルに切り替えます!

今日は弁護士事務所に寄る用事があったりで、午前中は少しバタバタしましたが、それでもトータル6時間半の学習時間を確保。新しいスタイル、なかなか良い感じです!

弁護士事務所経由でも朝学習はしっかり2時間

午前の学習(移動時間含む)

今日は朝から弁護士事務所に寄る用事があったため、少し慌ただしいスタートでした。 それでも、移動時間も含めて「午前中」の学習として2時間をしっかり確保。

『あざらし(民法がわか~る)』と『資格の大原』の動画を中心に、民法と行政法をインプットしました。

出来も朝の滑り出しとしては順調です!

使用教材(午前)

  • アガルート無料PDF

充実の午後学習!4時間半で「たいへんよくできた」

午後の学習(移動時間含む)

昼休みをしっかり休んだ分、帰宅後の「午後」の学習は集中できました! 4時間半、がっつり机に向かうことができました。 午後は、午前中に引き続き民法と行政法、さらに商法/会社法にも着手。

視聴した動画講座

  1. アガルート無料動画
  2. マジでイケてる行政書士講座
  3. 動画で民法がわか~る。(有料版)
  4. 資格の大原
  5. 行政書士のぱんだ塾

これだけ多くの先生方の動画を見られるのは贅沢ですね。 動画でインプットした知識を、すぐに『Speed突破!』や『うかる行政書士 一問一答』でアウトプットする作業を繰り返しました。

使用したテキスト

  • アガルート無料PDF
  • 行政書士合格六法2025
  • うかる行政書士(総合テキスト)

このインプットとアウトプットのサイクルが良かったのか、今日の午後の出来は「たいへんよくできた!」と自分でも自信持って言えるレベルで、すごく充実していました。

本日の学習時間まとめ

合計学習時間:6時間30分

  • 午前中(移動時間含む):2時間
    • 動画視聴(あざらし、大原):1時間30分
    • テキスト確認(アガルート無料PDF):30分
  • 午後(移動時間含む):4時間30分
    • 動画視聴(アガルート、マジイケ、あざらし、大原、ぱんだ塾):2時間
    • アウトプット演習(うかる一問一答、Speed突破):1時間30分
    • テキスト・六法による確認(うかるテキスト、合格六法):1時間

昼休み勉強をやめた分、朝と夜に集中する新スタイル。初日にしては上々の滑り出しです。 残り15日。体調管理とメンタルの安定を最優先に、メリハリをつけて頑張ります!


【行政書士試験に挑戦する50歳からのふにゃねこ記録】

ふにゃねこのプロフィールや日々の奮闘の記録は以下のリンクからもご覧いただけます。

あなたへのおすすめ