食わず嫌いは損! 伊藤塾の一問一答動画で学習が加速した日

債務者が、自分の財産を不当に減少させて債権者が満足に弁済を受けられなくするような行為(詐害行為)をした場合に、債権者がその行為の効力を取り消して財産を元に戻すよう裁判所に請求できる権利です。債権者を保護するための重要な制度ですね。
みなさん、こんにちは!ふにゃねこです。
9月27日、土曜日。行政書士試験まで、残り42日となりました!
昨日は体調不良で悔しい思いをしましたが、一晩ぐっすり眠ったおかげで今日は完全復活!
その上、今まで少し苦手意識を持っていた教材との素晴らしい出会いがあり、学習が一気に加速した一日になりました。やはり、食わず嫌いはいけませんね!
土曜日はフルスロットル!行政法を総復習
体力が回復した今日の午前中は、行政書士試験の最重要科目である「行政法」の総復習からスタートしました。範囲が広くて心が折れそうになりますが、ここを制する者が試験を制する、と自分に言い聞かせて奮い立ちます。
「アガルートヤマ当てフェステキスト」
で重要論点をザッと確認し、すぐに
『合格革命 行政書士 肢別過去問集』へ。
知識が曖昧な部分を徹底的に潰していく、地道ですが一番効果のある作業です。
「うん、昨日の遅れを取り戻すぞ!」
と気合を入れて机に向かいました。
やっぱり、体調が良いと勉強も捗りますね。当たり前のことですが、昨日があったからこそ、そのありがたみを噛み締めています。
嬉しい誤算!伊藤塾の一問一答が神レベルだった
実は私、これまで伊藤塾の動画には少し苦手意識がありました。講師の方との相性なのか、説明がスッと頭に入ってこないことがあって、自然と遠ざけていたんです。
ところが今日、行政法の知識チェックのために、ダメ元で「伊藤塾の一問一答」の動画を観てみたところ…。
「え、なにこれ!すっごく分かりやすいじゃない!」
と思わず声が出てしまいました。一問一答形式でテンポよく問題が出され、解説が非常に簡潔で的確なんです。知識の穴をサクサク確認できるこのスタイルは、直前期の私にピッタリでした。
今まで避けていたのが本当にもったいなかった!これからは、この一問一答動画をヘビーローテーションすることを固く心に誓いました。
難敵「詐害行為取消権」も動画で攻略
午後は気分を変えて民法へ。今日のテーマは、多くの受験生が苦手とする
「詐害行為取消権」です。
テキストを読むだけではイメージが湧きにくいこの論点も、まずは動画から入るのが私のスタイル。おなじみの
「動画で民法がわかーる。」
で、複雑な法律関係を分かりやすい図で解説してもらい、頭を整理してから過去問に取り組む。この流れのおかげで、難解な論点もアレルギーなく学習を進められています。
本日の学習時間まとめ
合計学習時間:6時間
- 出勤前の学習:3時間
- 行政法の総復習(テキスト・過去問)
- 休憩中の学習:30分
- 民法(詐害行為取消権)
- 帰宅後の学習:2時間30分
- 伊藤塾一問一答動画、復習
昨日の不調が嘘のように、今日は充実した学習ができました。
そして何より、苦手だと思い込んでいた教材の素晴らしさに気づけたことが大きな収穫です。 もしかしたら、まだ自分に合う教材がどこかに眠っているのかもしれませんね。
食わず嫌いをせず、色々なものに触れてみる勇気も大切だと感じた一日でした。
みなさんも、ぜひ新しい教材との出会いを探してみてください!