--
--
時間
--
--
SHARE:

契約成立、秒読み開始!

契約成立、秒読み開始!

こんばんは、ふにゃねこです!

昨日の空回り事件から一夜明け、すっかり元気を取り戻しました!

 失敗は成功のもと、ですもんね!

昨日の教訓を活かし、今日は「出る順リスト」の上位に君臨する、民法の超重要テーマ「契約の成立」に絞って勉強しました!

「申込み」と「承諾」のキャッチボール

契約の成立時期って、手紙とかメールとかが絡むと、いつ成立するのか、すごくややこしいですよね。

ユーキャンのテキストを読んで一度は「なるほど」と思うのですが、問題を解くとすぐにごちゃごちゃに…。

 そこで、今日は「動画で民法がわか~る。」の助けを借りました。

すると、先生が「申込みと承諾は、ボールを投げて、相手が受け取って、投げ返すキャッチボールみたいなものです」と解説していて、ストンと腑に落ちたのです!

 そうだ、これはキャッチボールなんだ

特に、手紙みたいに時間がかかる契約(隔地者間の契約)は、承諾のボールを「投げ返した時(=発信した時)」に成立する。このイメージが頭に浮かんだ瞬間、世界が変わって見えました。

問題演習が楽しい!

この「キャッチボール理論(?)」を武器に、『うかる行政書士の一問一答』に挑戦してみると…

 Aさんがボールを投げて(申込み)、Bさんが投げ返した(承諾)
⇒ …はい、ここで成立!

 Cさんが投げたボールを、Dさんは無視した(承諾しない)
⇒ …はい、不成立!

と、クイズ感覚でサクサク問題が解けるんです!

昨日、あんなにどんよりしていたのが嘘みたい。やっぱり、頻出分野を勉強するのは、成果が分かりやすくて楽しいですね!

今日の学習時間とまとめ

本日の学習時間は、集中力MAXで約4時間半でした!

昨日のため息は、今日のこの「楽しい!」という気持ちのための前奏だったのかもしれません。

やっぱり、王道を歩くのが一番ですね!明日もこの調子で頑張ります!

あなたへのおすすめ