風邪でダウン中も判例聞き流し!50代受験生の学習法

行政手続法は、行政機関が許可や認可などの処分を行う際の手続きを定めた法律です。申請に対する処分では標準処理期間の設定が、不利益処分では事前の通知や弁明の機会の付与が義務付けられており、行政の透明性と公正性を確保する重要な法律です。
みなさん、こんにちは。ふにゃねこです。
昨日も引き続き風邪っぽい症状に悩まされた一日でした。
でも、横になったままでもできる学習方法を発見して、少しだけ勉強時間を確保できました!
体調不良でも諦めない50代受験生の工夫をお伝えします。体が辛くても、行政書士試験合格への気持ちは負けていませんよ~。
夕方の体温上昇で緊急休息
ブログ更新後の体調急変
昨日は夕方に前日の学習記録ブログを書き上げて、少し体調が回復したかと思っていたのですが...。念のため検温してみると、なんと38度2分まで上がっていました!
「えー!せっかく回復したと思ったのに~」
と少しがっかりしましたが、無理は禁物ですね。すぐに横になって安静にすることにしました。行政書士試験まで2か月を切っているとはいえ、体調を悪化させては元も子もありません。
50代の体調管理の難しさ
若い頃なら「ちょっと熱があるくらい大丈夫」なんて無謀なことを考えていましたが、50代になると本当に慎重にならざるを得ません。
特にユーキャンの行政書士通信講座で集中して学習している身としては、体調管理も重要な試験対策の一部だと痛感しています。
横になったまま実践した学習法
判例聞き流しという発見
横になって休息を取りながらも「何か学習できることはないかな」と考えていたところ、ほぼ毎日通勤時にやっている判例解説の音声があることを思い出しました。
自宅での学習では、机に向かって合格革命の基本テキストを開きながら判例を読むことが多かったのですが、聞き流しなら横になったままでもできそうです。
早速試してみると、目を閉じたまま重要判例の内容が頭に入ってくるではありませんか!
意外な効果を実感
最初は
「体調不良の中、聞き流しなんて効果あるのかな」
と半信半疑でしたが、やってみると意外な発見がありました。
特に民法の判例については、視覚情報がない分、かえって論理的な流れに集中できるような気がします。目が疲れることもないので、体調不良の時にはぴったりの学習方法ですね。
目が覚めるたびに「よし、また判例聞こう」という気持ちになって、結局3回ほど繰り返し聞くことができました。
夜中のささやかな楽しみ
久しぶりのVOD鑑賞
夜中に目が覚めた時、熱は少し下がって気分も多少良くなっていました。といっても、まだ本格的な学習を再開できる状態ではありません。
そこで久しぶりに(2日ぶりです…)大好きなVODを見ることにしました。行政書士試験の勉強を始めてからは、毎日たった1時間程度のVOD鑑賞が大きな楽しみです。
「具合悪いからこそ、息抜きも必要よね…」
と自分に言い聞かせながら、2番組を選択。ただし、体調がまだ万全ではないので、半分座ったままうたた寝状態での鑑賞でした。
罪悪感と安らぎの複雑な気持ち
VODを見ている間は
「勉強時間が...」
という罪悪感もありましたが、同時にいつものリラックスタイムにほっとしている自分もいました。
50代から行政書士試験に挑戦していると、どうしても「時間がない」という焦りが先に立ってしまいがちです。でも時には立ち止まって、心身をリフレッシュすることも大切だと改めて実感しました。
体調不良時の学習の工夫
聞き流し学習は効果大
今回の体験で、聞き流し学習の効果を実感できました。行政法や民法の重要判例を音声で学習する方法は、通勤時間だけでなく、集中力が欠けたときなどには活用していきたいと思います。
特に毎日眠くなって集中力に欠けてしまうことがちょいちょいある、ふにゃねこのような50代受験生にとっては貴重な学習時間の確保になりそうです。
無理をしない学習計画
体調不良の時に無理をして机に向かっても、集中力が続かず効率が悪いことがよくわかりました。それよりも、
- 横になったまま聞き流し学習
- 軽い復習や暗記事項の確認
- 体調回復を最優先にした休息
こうした柔軟な対応が、結果的に長期的な学習効率につながるのかもしれません。
今後の体調管理と学習戦略
段階的な学習復帰計画
今日は昨日よりも体調が回復してきているので、無理のない範囲で学習を再開する予定です。まずはマジでイケてる行政書士講座の動画を1本見ることから始めて、徐々にペースを上げていこうと思います。
風邪予防対策の見直し
今回の風邪を機に、体調管理方法も見直したいと思います。
- 睡眠時間の確保(最低6時間)
- バランスの取れた食事
- 適度な水分補給
- 季節の変わり目の服装調整
行政書士試験合格のためには、継続的な学習が何より重要です。そのためにも体調管理は欠かせませんね。
前向きな気持ちで再スタート
小さな学習時間も大切に
昨日の学習時間は判例聞き流しで1時間程度でしたが、体調不良の中でも学習を続けられたことは小さな達成感につながりました。
「今日は全然勉強できなかった」
と落ち込むよりも、
「こんな状況でも1時間は頑張れた」
と前向きに捉える方が、長期戦である行政書士試験対策には良さそうです。
残り2か月への決意
11月9日の試験本番まで、あと約2か月。体調不良で数日のロスはありましたが、ここからが本当の勝負どころです。
体調が完全に回復したら、アガルートの無料PDFも活用しながら、より効率的な学習を進めていきたいと思います。
皆さんも季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、お互い体調管理に気をつけながら合格を目指して頑張りましょうね!
昨日の学習時間まとめ
合計学習時間:1時間
- 判例聞き流し学習:1時間(3回に分けて実施)
体調不良でも工夫次第で学習継続できることを発見できた貴重な一日でした。今日からまた本格的に学習を再開していきます!