早すぎた挑戦!?

こんばんは、ふにゃねこです!
8月ももうすぐ終わり。
試験への焦りからか、私は今日、少しだけ背伸びをして、未来の自分を試してみることにしました。
Speed突破!…からの、玉砕!
本棚で、ひときわキラキラと輝いて見える『Speed突破!シリーズ 行政書士問題集2025年版』。これは、ある程度学習が進んだ人が、本番形式で総合力を試すための問題集です。
「今の私なら、どれくらい戦えるんだろう?」
そんな好奇心に負けて、私はついにこの問題集に手を出してしまったんです。
結果は…
もう、お察しの通りです。
完膚なきまでに叩きのめされました。
特に民法は、ユーキャンのテキストで学んだはずの知識が、応用問題になった途端、全く歯が立たないのです。
選択肢の全てが正解に見えたり、逆に全てが間違いに見えたり…。
助けて!YouTube先生!
一人で頭を抱えていても仕方がない!
私はすぐにYouTubeを開き、アガルートの無料動画や「動画で民法がわか~る。」で、今日間違えた単元の解説を探しました。
すると、先生方が「この論点は、こうやって図で整理すると分かりやすいですよ」と、まさに私が知りたかった思考のプロセスを教えてくれるのです。
「そっか、ただ暗記するだけじゃなくて、こうやって知識を整理して理解しなきゃダメなんだ!」 今日の大きな失敗は、私にこの大切なことを気づかせてくれました。
今日の学習時間とまとめ
本日の学習時間は、この無謀な挑戦と、その後の丁寧な復習を含めて、約8時間でした!
今の私には、まだ『Speed突破!』は早すぎたようです。
でも、自分の現在地と、これから何をすべきかがハッキリと見えた、とても有意義な敗北でした。
この悔しさをバネに、まずは目の前の基礎固めから、もう一度丁寧に取り組もうと思います!