行政書士試験心構え

SHARE:

残り日数を活かす3つのステップ

残り日数をただ見るだけでなく、「行動+振り返り+改善」のサイクルを回すことで、より効果的に学習を進めましょう。

行政書士試験(11月9日)まではあと残り…

--
--
時間
--
--

毎日の学習が合格への大きな一歩です。ここで残り日数をチェックし、知識と自信を積み重ねていきましょう

  1. 行動(今日の目標設定)
    • 毎朝、具体的な学習目標を3つ決める
      例)①民法の条文暗記10項目、②行政法の過去問2問演習、③用語カード作成20枚
    • ✅達成できたらチェックを入れ、達成感を積み上げる
  2. 振り返り(夜の自己レビュー)
    • 日中に取り組んだ内容をノートやアプリに記録
    • できたこと・できなかったことを書き出し、「原因」と「次の対策」を明文化
    • 失敗も財産。次の学習に必ず活かす。
  3. 改善(翌日の調整)
    • 振り返りで出た課題を、翌日の目標に反映
    • 学習ペースや方法を微調整しながら、無理なく継続できる仕組みを作る。

モチベーション維持のコツ

  1. ○○デイチャレンジ
    一週間ごとにテーマを設定(例:「民法ウィーク」「過去問レビューデイ」)。達成度に応じて小さな「ご褒美」を設定すると、楽しみながら学習が続きます。
  2. ビジュアル化で可視化
    壁にカレンダーを貼り、毎日クリアしたタスクをシールやマーカーで色塗り。目に見える達成度がやる気を後押しします。
  3. 仲間と共に励まし合う
    SNSやLINEグループで同じ目標に挑む仲間を募り、日々の学習報告や問題共有を行う。孤独を感じずに学習を継続できます。

最後の追い込み期におすすめの学習法

  • 5分テスト方式
    1問1問を時間を意識して解く「5分制限テスト」を行い、時間配分の感覚を養う。試験直前の慣れに最適。
  • 模擬試験シミュレーション
    実際の試験と同じ時間帯・休憩形式で自宅模試を実施。本番当日の体調や集中力のシミュレーションにつなげましょう。
  • ストレスマネジメント
    深呼吸+ストレッチをセットにした「試験前ルーティン」を決めておく。緊張をコントロールし、平常心を保つ習慣を身につけます。

日々の積み重ねが合格への鍵

本番までの残り日数を目にするたびに、これまでの努力とこれから挑む課題を振り返りましょう。参考書に書き込んだメモや過去問の解答、暗記カードに記したフレーズ――どれもあなたの成長の証です。

あと○○日ある今だからこそ一問一問を大切に、集中して取り組んでください。小さな達成感を積み重ねることでモチベーションは高まり、本番では冷静な判断力と確かな知識があなたを支えてくれるはずです。最後まであきらめず、ともにゴールを目指しましょう

サイト閲覧者のみなさまと自分自身へのエール

残り日数は限られていますが、この期間こそが「合格への最後の橋渡し」です。

一日一日を大切に、上記ステップで計画と振り返りを繰り返し、確かな自信を積み重ねていきましょう。
50歳からの挑戦」は、年齢を超えた努力の結晶。最後まで諦めず、ともにゴールを掴み取りましょう!

ふにゃねこ
一発合格!行政書士試験~50歳からの挑戦記録~ サイト運営者